お盆には『おはぎ』を作りましょう!!
ブログをご覧の皆さん、こんにちは!!
初めてご覧になっている皆さま、初めまして!!
総務部の田谷です。
夏本番の時期となり、各地で暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
室内にいても熱中症になることもありますので、水分補給をしっかり行い、
体調管理には十分にお気を付け下さいませ。
さて7月半ばとなり、そろそろお盆に向けて準備を始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
地域によってお盆の日程は様々ですが、全国的には8月13日から4日間。
東京などの一部関東圏は7月15日あたりで行われているようです。
そして、お盆のお供え物に欠かせないのが「おはぎ」です。
「おはぎ」には、「魔除け」と「五穀豊穣」の意味が込められています。
その理由として・・・
小豆…古くから「赤」には魔除け効果があると言われている
お餅…お米から作られるお餅には「五穀豊穣(農作物が豊作になること)」の願いが込められている
これらのことから、お盆のお供え物として「おはぎ」が用いられているようです。
そこで「おはぎ」を作るのには、おいしい餅米が大切です!!
弊社のもち米(ヒメノモチ)は、コシのある食感に、風味豊かな食味。
炊き上がりの滑らかさは絶品で白さが際立っているもち米です。
赤飯やおこわとの相性が良いので、おはぎにもぴったりですよ!!
ぜひ今年のお盆は手作りおはぎで、ご先祖様をお迎えしてみてはいかがでしょうか!
きっとご先祖様も喜んで頂けるでしょう(*^ω^*)♪
「ヒメノモチ」のお求め先は、弊社通信販売をご利用くださいませ。
全国各地にお届け可能です!!
ご購入はこちら!!←クッリク
では、次回の更新もお楽しみに!!
総務部 田谷