ウフウフカンパニー

0120-22-0505

スタッフブログ

絶賛ご予約承り中「山形県産 佐藤錦」

たまご商品紹介季節のお取り寄せ通販 2025.05.05

いつもスタッフブログをご覧になっている皆様、こんにちは。

初めてご覧になっている皆様、初めまして。

 

5月に入り、だんだんと過ごしやすい時期になってきました。

ただ寒暖差はまだありますので、特に体調には気を付けていきたいものです。

 

今回はさくらんぼ生産量全国第1位山形県の「山形県産 佐藤錦」のご紹介です。

佐藤錦は、山形県が発祥の人気品種で、6月中旬から下旬ごろ収穫される中生種です。

 

※中生種とは…収穫される時期のこと。さくらんぼの産地として有名な山形県では、早生種は6月の上旬頃、中生種は6月中旬から下旬頃、晩生種は6月下旬から7月上旬頃に収穫されることが多いです。 ただし、最近は気候変動の影響を受け、収穫時期が少しずつ早まる傾向が見られます。

 

甘さの中に適度な酸味を感じられる、バランスの良い味わいが特徴。
果肉が柔らかくジューシーで、口の中でとろけるような食感も魅力のひとつです。
良好な食味と光沢ある紅色の美しい見た目から、「さくらんぼの王様」とも呼ばれています。

E3A3JsXVoAEpnXl

ー佐藤錦の歴史ー

現在さくらんぼの代名詞として知られる佐藤錦の歴史は、1912年(大正元年)にまでさかのぼります。
山形県東根市で果樹園経営を開始した佐藤栄助氏が、当時人気の少なかったさくらんぼの品種改良に着手。

果肉が硬くて酸味のある「ナポレオン」と、甘いが日持ちしない「黄玉」を掛け合わせ、実を結びました。
その後、優秀な苗木を約16年かけて育成して生まれたのが、「佐藤錦」です。

生食用さくらんぼの需要が高まるにつれて、見た目も食味も良好な佐藤錦は全国で栽培されるようになり、現在の地位を確立することになりました。

 

甘酸のバランスに優れた良好な食味と、柔らかくジューシーな果肉が特徴の佐藤錦。

爽やかな甘味のあるさくらんぼがお好きな方は、ぜひ一度召し上がってみてはいかがでしょうか。

 

ご注文・お問い合わせ等については下記までお気軽にお電話いただければ幸いです。

皆様からのご注文心よりお待ちしております。

 

<お問い合わせ先>

ウフウフカンパニー

TEL:0120-22-0505(受付時間:9:00~12:00/13:00~17:10) 定休日:日祝日

FAX:0238-22-5250(24時間受付)

 

次回のスタッフブログもお楽しみに!

 

佐藤

商品一覧
  • 産地直送紅花たまご
  • たまご家さんのカレー
  • おいしい山形のお米
  • 山形の特産品
  • スイーツ果物

通販カタログを見る

ページトップへ戻る