風邪に負けないカラダづくりをいっしょにしていきましょう!
商品紹介 2022.12.15
いつもスタッフブログをご覧になっている皆様、こんにちは。
初めてご覧になっている皆様、初めまして。
北海道から東北地方はすっかり雪景色になり、厳しい寒さが続いています。
体が慣れないと体調を崩しがちですよね…。
また今年はインフルエンザとコロナウイルスの同時流行が懸念されております。
予防策として手洗いうがいは基本ですが、風邪をひかないカラダづくりも必要だとされています。
では、なぜ私たちは風邪を引いてしまうのでしょうか?
人間の体内では、身体に有害なウイルスや細菌が入ると撃退するシステム=免疫力が作動します。風邪のウイルスが体内に侵入すると、免疫反応によって抗体ができ、ウイルスを排除しようとするのです。しかし、睡眠不足や過度なストレス、偏った食事などで身体は疲弊し、結果的に免疫力が下がってしまいます。免疫力が下がると、風邪を引き起こすウイルスが体内に入った時に十分に対処ができなくなり、ウイルスが増殖し風邪を引き起こしたり、長引いたりするのです。
“免疫力”を高める方法のひとつ「食生活の改善」
免疫力を高めることで風邪は予防できる可能性が高められます。
十分な睡眠や適度な運動、健康的な生活を目指すことでも免疫力が上がりますが、
継続するのなかなか難しいですよね…
そんな時でも免疫力を高めるために続けやすい方法のひとつとして、
日々の食事で乳酸菌やタンパク質を摂取することがあげられます。
乳酸菌…免疫細胞の多くは腸に存在していると言われています。
免疫機能に大きく関わっているとされる善玉菌を含むヨーグルトなどを摂取することで、
免疫機能が数多く存在している腸の環境を整えてくれます。
タンパク質…風邪を引くと、体内では外から入ったウイルスの抗体を作るために働きますが、
そのときに必要なのがタンパク質です。
自己免疫力をアップさせるインターフェロンを作る働きがあるため薬のない時代には
たまごを摂ることが勧められてきました。
たまごの卵白には脂質がほとんどなく、良質なタンパク質が多く含められています。
卵白はいくつかのタンパク質で構成されていますが、身体を維持するための機能を持っている物があります。抗菌作用のあるリゾチームは医薬品にも使われており、風邪薬や蓄膿症の緩和、たんの切れを良くする効果もあるとせれています。
免疫力を高めるためにも完全栄養食と言われているたまごを食事でぜひ取り入れていきたいですね!
次回のスタッフブログもお楽しみに!
ウフウフカンパニー
佐藤