カラフルたまごでイースターを祝おう!
いつもブログをご覧の皆様、こんにちは!
山田ガーデンファーム、通信販売部の石井です。
本日3月27日は、イースターの復活祭!
以前、ブログでもご紹介させて頂きましたが、
イースターはクリスマスと同様、あるいはそれ以上に大事なイベントとなっております。
そのイースターのイベントでは「たまご」が生命の始まりを象徴しており、
たまご料理やたまごを使ったゲームなどで親しまれています。
今回はイースターの復活祭ということで
たまごを使ったイースターらしいレシピを皆様にご紹介致します!
まず、イースターと言われてカラフルに彩られたたまごを
思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
こちらのカラフルなたまごは、作り方が2種類あります。
①たまごの殻に絵具で色を付けたり、折り紙などで模様をつける作り方
②ゆでたまごにしてから色を付けていく作り方
があります。
今回は、2つ目のゆでたまごに色を付けていく作り方をご紹介します!
カラフルたまご
<材料>
・紅花たまご・・・・5個
・むらさきキャベツ
・ごぼう
・カレー粉
・紅しょうがの汁
・茄子の漬物の汁
作り方はとっても簡単☆
- ゆでたまごを作り、殻をむきます。
- ゆでたまごと色漬け用の汁をジップ付きの保存袋に入れます。
- あとは、冷蔵庫で2~3時間漬け込み、できあがりです!
ちなみに色漬け汁は、
赤→紅しょうがの汁
黄→カレー粉をお湯で研いだもの
水色→むらさきキャベツを水と一緒に鍋に入れて煮つめたもの
緑→ごぼうの皮を水と一緒に鍋に入れて煮つめたもの
青→茄子の漬物の汁
と色漬け汁も簡単にできちゃうのです!
野菜とカレーの漬け汁は、温かいうちに袋に入れ、
粗熱がとれてから冷蔵庫に入れることできれいな色をつけることができますよ♪
また、漬け汁の種類によって、味が濃くなる場合もあるので
お好みで時間を調整しましょう♪
野菜などの身の回りにある食材から色を作りだすことができるので
作ったカラフルたまごもそのままお召し上がり頂くことができるのです!
もちろん、1つ目の作り方で作ったイースター・エッグを飾って
復活祭をお祝いすることもいいですね♪
モウルドパックに飾ってみるのもいいかもしれません!
次回の更新もお楽しみに♪
通信販売部 石井