旬な冬野菜大根と紅花たまごを使った「やさしいお味の煮物」
ブログをご覧の皆さん、こんにちは!!
初めてご覧になっている皆さま、初めまして!!
総務部の田谷です。
先週までは全国的にも暖冬で雪がほとんどない状態でしたが、
急に冬の寒波が訪れ、米沢もいつもの真っ白な冬景色になってきました。
寒くなればより美味しくなるのが冬野菜です!!
先日、朝の情報番組で「1,000人の医師が選んだ、健康のために食べるとよいと思う冬野菜」
という特集がありました。それによるとおススメ1位は大根でした!!
大根に多く含まれる「ジアスターゼ」が、消化を助け胃腸に優しいという理由から、多くの支持を得たようです。
また、大根の辛み成分「イソチオシアネート」は免疫能力を高める効果が期待できることから、
これからの風邪予防にもぴったりな食材です。
そんな健康のために食べると良い大根と紅花たまごを使った定番メニューをご紹介します。
旬な冬野菜大根と紅花たまごを使った「やさしいお味の煮物」
【材料(1~2人分)】
・紅花たまご…..3個
・大根…..10cm程
・手羽元…..2~5本
・調味料A
水…..1リットル
醤油…..80cc
みりん…..50cc
酒…..50cc
砂糖…..大さじ3
しょうが…..1かけ
・油…..適量
【作り方】
①紅花たまごで、ゆで卵を作ります。
※次の工程でも煮込むので、少々半熟状態がベスト!
②大根を1.5cm間隔で半月切りに、米のとぎ汁で5分下茹でします。
※米のとぎ汁で下茹ですることで、大根特有の苦みや臭みなどのアクを抜き、味が染みやすくなります。(時間がなければこの工程を省いても大丈夫です)
③フライパンに油を入れ、手羽元を焼き色が付くまで焼く。
④調味料Aと具材全てを入れ20~30分程蓋をして煮込み、完成!!
※アクをしっかり取り、大根などをたまに裏返して下さい。
※火を止めて冷ますと、より味が染みて美味しくなります。
ちなみに少し深めのフライパンで手羽元を焼き、そのまま具材を煮込めば・・・
鶏の旨味も逃さず味わえ、洗い物も少なくすみますよ(*^0^*)
余ってしまっても、味が染みてお弁当のおかずとしてもぴったりです。
健康に良い大根も栄養がたっぷりの卵もたくさん食べられる一品ですので、
今晩のおかずにいかがでしょうか(o^▽^o)
では、次回の更新もお楽しみに!!
総務部 田谷