ウフウフカンパニー

0120-22-0505

スタッフブログ

和柄の名称について知ろう!!

新着ニュース芸術 2017.01.21

ブログをご覧の皆さま、こんにちは!!

初めてご覧になる皆さま、はじめまして!!

総務部の田谷です。

 

 

こちら米沢では冬の寒波によって、見渡す限り雪景色となりました。

車は雪だるまのように雪に覆われ、出掛けるのにも一苦労です。

皆さまも雪道の運転は道幅が狭く、滑りやすくなっておりますので、十分にお気を付け下さいませ!!

 

 

 

 

さて、デザインの一つである和柄は、最近では着物の絵柄以外にも洋服や小物、ネイルなど様々なものに活用されるようになり、身近に目にすることが多くなってきました。

和⑤

 

そこで今回は日本の大切な文化である「和柄」について調べ、

『とり』がモチーフの柄がいくつかありましたのでご紹介したいと思います!!

 

 

 

和柄とは?

一般的に「和柄」と呼ばれるものは「文様(もんよう)」をパターン化したものです。

はじめは唐と隋の影響を受けたデザインでしたが、平安時代頃には日本独自のデザインを作り出すようになり、

貴族を中心に広まっていきました。

そして現在の和柄では、日本の伝統や四季を取り入れ、ひとつひとつの柄に意味が込められたデザインとなったようです。

 

 

 

 

では、『とり』がモチーフの和柄の名称をご紹介します!!

1.千鳥(ちどり)

和①

千鳥は鳥の種類ではなく、水辺に集まるチドリ科の鳥の総称です。

くちばしが短く、小さく可愛らしい鳥です。

水辺にいるため、水の文様や水辺の植物の文様と組み合わせて描かれることが多く、

波や水と一緒に描かれた「波千鳥」は、世間の荒波を乗り越えていくという事から『夫婦円満』『家内安全』などの縁起の良い意味があります。

また、「千鳥」を「千取り」と語呂合わせから、勝負運に強く、目標達成を願ったりします。

 

2.千鳥格子(ちどりごうし)

和②

主に白黒で構成され、英国ではハウンドトゥース・チェックとも呼ばれます。

ハウンド=(猟犬)トゥース=(歯)犬の牙のように見えることから由来しています。

日本では鳥が連なって飛んでいるように見えることから「千鳥格子」と呼んでいます。

 

3.千鳥卍(ちどりまんじ)

和③

千鳥を図案化して、卍の字に似せた文様です。

 

4.雁(かり)

和④

雁は、カモ科の水鳥の総称です。

雁は独特の鳴き声から、「よい知らせをもたらす鳥」とされ、縁起の良い鳥と言われています。

 

5.鶴(つる)

和⑥

平安時代から、長寿を表す鳥とされ、様々なデザインに用いられています。

 

 

 

 

皆さまはいくつ知っている和柄がありましたか(*^ω^*)?

和柄にはひとつひとつに意味が込められ、相手を思いやる気持ちも込められています。

そういった思いを知ることで、より和柄デザインを楽しむことができるのではないでしょうか♪

 

 

 

では、次回の更新もお楽しみに!!

総務部 田谷

商品一覧
  • 産地直送紅花たまご
  • たまご家さんのカレー
  • おいしい山形のお米
  • 山形の特産品
  • スイーツ果物

通販カタログを見る

ページトップへ戻る