ウフウフカンパニー

0120-22-0505

スタッフブログ

明けましておめでとうございます!元旦のイベント“初日の出”の歴史に迫る!

おしらせお米たまご取り組み新着ニュース 2017.01.01

明けましておめでとうございます。昨年はご愛顧を賜りありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

新年1発目のブログ担当で恐縮しておりますが、

今年は昨年以上にバラエティに富んだ記事を書けるよう頑張りたいと思います。よろしくお願いします!

 

 

 

さて、1月1日と言えばみなさんは何をイメージしますか?

「初詣」「初夢」「初日の出」などたくさんありますね。

 

本日はその中でも「初日の出」の歴史についてご紹介します。

e4315ede34173b3cf378602bdd8d0d38_s

 

〈「初日の出」の意味とは〉

みなさんは“初日の出を拝んで一年の願掛け”をしたことはありますか?

 我々日本人にとって馴染み深い「初日の出」を見るという風習ですが、どんな意味があるかご存じでしょうか。

c2ad1b4451e6ee47f1e2a0b96ca4f28b_s

1年で最初の日の出には「縁起が良い」という意味が込められているそうです。

日本では古来より『初日の出と共に歳神様が現れる』と信じられていました。

 

 

「歳神様」とはその年の五穀豊穣や1年の時を司っている神様で、

『1年の初め・元旦に幸運をもたらすために各家庭に光臨する』と考えられています。

農耕民族であった日本人は食べ物に困らないよう一年の豊作を歳神様に祈ることで幸運にあやかろうとしました。

 

 

〈「初日の出」のはじまり〉

 

そんな初日の出の風習は古くからありましたが、

庶民に広がっていったのは歴史的に見て意外にも最近のことで、明治時代からだと言われています。

 

そもそも私たちが初日の出を拝むようになったのは、

もとは天皇の「四方拝」という宮中の儀式から生まれたからです。

 

ec2c36899c5f3a293f461ee772ddb05b_s

四方拝」というのは毎年元旦の早朝4時に天皇が天地・四方の神々・山陵を拝む儀式です。

その始まりは飛鳥時代で、平安時代に定着してから、現在まで続いています。

 

 

 

今まで“初日の出”ということをあまり意識したことがありませんでしたが、

今回そのルーツを知ることができて、なんだか感慨深いです。

というのも、12月23日に天皇誕生日のブログを書いた経緯もあり、

天皇陛下が新年の早朝から日本の1年の幸せを祈ってくださっているんだなぁと思ったからです。

%e5%8d%b5

今年も美味しいたまごが生まれますよう、また私自身も元気いっぱい、

美味しいたまごをみなさまにお届けできるよう、初日の出に祈り頑張りたいと思います。

 

次回の記事もお楽しみに!

 

通信販売部

大友

商品一覧
  • 産地直送紅花たまご
  • たまご家さんのカレー
  • おいしい山形のお米
  • 山形の特産品
  • スイーツ果物

通販カタログを見る

ページトップへ戻る