今が旬!ブロッコリーのふんわりカニカマ卵あんかけ
いつもブログをご覧いただいている皆様、こんにちは!
はじめてブログをご覧頂いている皆様、はじめまして!
山田ガーデンファームの生田と申します。
これからが旬の野菜といえば、ブロッコリー!
ブロッコリーはサラダや炒め物やお弁当に入れたりと色々な料理に使える野菜ですよね。それだけではなく、ブロッコリーには栄養がたくさん詰まっています!
特にビタミンCの含有量は、レモンよりもブロッコリーの方が多く含まれているのです。
今回は【今が旬!ブロッコリーのふんわりカニカマ卵あんかけ】と題し、ブロッコリーと紅花たまごを使ったレシピとブロッコリーの茹で方のコツをご紹介します。
栄養たっぷりのブロッコリーにとろ~りフワフワの餡を絡めてお召し上がりください!
【材料】
・紅花たまご・・・・1個
・ブロッコリー・・・1株
・カニカマ・・・・・4~5本
・水・・・・・・・・120cc
・鶏がらスープの素・・・小さじ1
・酒・・・・・・・・・・大さじ1
・オイスターソース・・・小さじ1
・塩こしょう・・・・・・少々
◎片栗粉 小さじ1~
◎水 小さじ2~
【作り方】
①ブロッコリーは小房にわけ、食べやすく切る。
カニカマは3~4等分してほぐす。卵は割り溶いておく。
②ブロッコリーを少量の塩を入れた熱湯で好みの硬さまで茹でる。
ザルに上げて水気を切る。
③同時に餡作り。
鍋に水と鶏がらの素を入れて沸かし、酒とカニカマを加える。
オイスターソース、塩こしょうで味を調える。
④一旦火を弱め、◎を合わせた水溶き片栗粉を回し入れる。
中火に戻し、よく混ぜてとろみを付ける。
⑤好みのとろみになったら卵を加える。菜箸に伝わせながら、鍋全体に回し入れる。
⑥お皿にブロッコリーを盛り、熱々の餡をかけて出来上がり。
〇ブロッコリーを茹でるときのポイント
ブロッコリーに含まれるカリウムとビタミンCは、水に溶けだしやすい栄養素です。
カリウムやビタミンCを効率的に摂取したい場合は、短時間で茹であげることが大切です。
1.まず鍋にお湯を沸かして、適量の塩を加えておきます。
2.切り分けたブロッコリーは、出来るだけ「茎が下・ツボミが上」になるようにします。
3ブロッコリーの投入から20秒程度で、一つ取り出して火の通りを確認します。
もうすぐ火が通る、というタイミングで鍋から揚げます。
4.ザルなどで自然に冷ます。
自然に冷ましていると余熱でしっかり火が通るので茹で時間は、極力短くしましょう。
今回は【今が旬!ブロッコリーのふんわりカニカマ卵あんかけ】と題し、ブロッコリーと紅花たまごを使ったレシピとブロッコリーの茹で方のコツをご紹介しました。
ぜひ、お試しくださいませ。
次回の更新もお楽しみ♪
山田ガーデンファーム 生田