電話で伝えることの難しさ
たまご 2018.01.30
ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回は山田ガーデンファーム、通信販売部の遠藤がお届けします。
本日は「3分間電話の日」。この日を境に公衆電話による市内通話料金が3分で10円になったことが始まりです。以前は10円で市内の通話はかけ放題でした。
3分10円という試みは1970年から開始され、東京の中心部から全国へ広まって行きました。今思うと10円でかけ放題とは・・・夢のような話ですね。
公衆電話が10円で使い放題・・・想像がつくと思いますが長電話をする方が出てきます。緊急の電話をかけたい方もいる中で、長電話をする方が出てきてしまうと当時は大変だったようです。つまり公衆電話で長電話をする方を減らす狙いがありました。
今では携帯電話やスマートフォンを持っている方が多いためあまり使用する方を見かけなくなりました。
皆様がお持ちの電話にも必ずついている「#」。このマークの読み方をご存知ですか?多くの方が「シャープ」とおっしゃると思います。実は違います。
音楽記号の「シャープ」にそっくりですが実は「#」は「いげた」もしくは「スクエア」と読みます。
実際に並べてみると・・・
「#」 「♯」
左が「いげた」で右が「シャープ」です。横線がまっすぐと斜め線があるなど違いがあります。皆様も実際に変換してみて下さい!
今回は電話を取っていてよくあった質問にお答えします。
「卵白が濁っているがこれは大丈夫なのか?」
何回か質問がありましたが、答えとしては大丈夫です。濁りの正体は炭酸ガスで新しいたまごほど多く含まれています。炭酸ガスは鮮度を守る効果があり、時間が経つと抜けていきます。
「御社の卵は有精卵ですか?無精卵ですか?」
弊社の卵は無精卵です。そしていくら温めてもひよこは産まれません。
栄養に差があるのではとお考えの方もいらっしゃいますが、差はありません。
「卵に血が混ざっていることがあるのは?」
卵の中に血が混じるのは、鶏が大きな音に驚くなど、なんらかのストレスで卵がつくられる場所の毛細血管が傷つくのが主な原因です。出荷前ではなかなか100%取り除くのは難しいのが現状です。万一食べてしまっても体に害はありませんが、食用不適卵として扱っています。気になるようであれば取り除いて頂ければと思います。
3分間電話の日で最近感じるのは、情報を端的かつ的確にお伝えすることの難しさを感じています。ある程度話す内容を決めてからかけるようにしておりますが、少し話が長くなるときや、端的に伝えすぎて伝わらない時もありました。電話ではどうしても相手の顔を確認することが出来ません。声のトーンや話すスピードを頼りにしておりますが今は試行錯誤の最中です。できるだけ早く皆様に正確かつ的確な答えができるようにしていきたいと考えています。
それでは次回もお楽しみに
通信販売部
遠藤